志賀来のハイキングスポット

梅雨入り前の西和賀町。

照りつける太陽は、もはや夏の陽気(と言いつつ、この日の翌日に西和賀町は梅雨入りしました…)。

そんな日は、森の木陰で涼みた~い。

そんなあなたに、気軽にハイキングができる近場のスポットをご紹介します。

場所は志賀来。

湯田方面より北上し、沢内バーデンを過ぎてすぐにある遊歩道を散策してみました。

案内板によると、この辺一帯を「志賀来地区生活環境保全林」というようです。

8dd69bb9e5f8a39c9092a227a9fc89b1_f2420-3

「ブナ恵みの森」や「冒険の森」など、なにやら楽しげなワードがたくさんありますね。

車で入れるのはここまで。

ここから散策スタート!

016de521186f938689779b6df950a75c_f2421-2 4457a9824640fdbf6c8d90cb3963df77_f2422-2

山歩きの際は、熊鈴を持ちましょう。

1,000円以上するものは、それなりに音も響きます。

ただし、熊よけの効果としては絶対ではありませんので、あくまでお守り的なものですね。

熱中症対策も忘れずに!

43055013becf635ae4a6c895f791edbf_f2424-1

生い茂るブナ、コナラ、カエデなどの葉が、強い日差しを遮ってくれます。

鮮やかな緑色の、濃淡のコントラストが綺麗です。

紅葉の時期になると、また違った風景を楽しめそうですね。

8aa2c16a0a4872ddcb9bd8320b546847_f2425-1

分岐に差し掛かりました。

ここを右に進めばゲレンデ展望台、左はブナ散策の道。

まずは右へ進んでみました。

9f1c12a5ea7af79a3af245613e78e762_f2426-2 4364918b088110c25e31b01a52639556_f2427-2

分岐からまもなく、次第に頭上の視界が開け空が広がってきました。

その先に広がる景色はどんなでしょう?

期待が高まり、つい足早になってきます。

c6850ef608daab56a3d8a3a1f4ae5507_f2428-1

展望台に到着!

992fa816625db8af0c422eda84c2055f_f2429-2

738a3a2bbbe923b322e68b487f20cd73_f2430-2

和賀川や新町方面、遠くの山々まで一望できます。

町内には展望スポットが少ないので、見下ろす景色は新鮮です。

木々の緑と、空の青が鮮やかでした。

 

分岐まで戻り、今度は左へと進みます。

ブナ散策の道を進み、金山探索の道へ曲がると、突き当たりに突如現れた怪しげな穴。

これが、かつて金などを採掘していた坑道の跡のようです。

覗き込むと人ひとり入るのがやっとくらいの穴が、奥深くまで残っていました。

a5e07a190c55a50efa127e8245f9117e_f2431-1 a74c08886bf98ae956e030d9c0f6b1ff_f2432-1

フラッシュを焚かなければ見えないくらい、奥は真っ暗です。

周囲の岩盤が変色しているあたりに、何らかの鉱石の名残りを感じますね。

その奥がどうなっているのか気になるところですが、安全かどうかわかりませんので、やむなく撤退。

しかし、このような山の中にどうやって鉱脈を掘り当てたのでしょう?

先人の知恵には本当に感服します。

10c242bc63b9b52f0f07dba68442d219_f2433-1

次に目指すは、見晴らしの丘方面。

散策路は傾斜が険しい箇所もありますが、きちんと整備されており歩きやすくなっています。

しかし凄いのが、エゾハルゼミの鳴き声!

熊鈴の音をかき消すほどの大合唱が、森じゅうに響き渡っています。

30a6babdfade6f2a1207565986b52767_f2442-2

描き文字でイメージすると、こんな感じ。

66dec9f6f39d229b9c47ad76ca1d89f9_f2441-1

「ジュワ~」という表現が適切かどうかはわかりませんが。

しかし、この時期にセミの鳴き声が聞くことができるのも、西和賀ならではではないでしょうか。

 

さて、進めど進めど見晴らしの丘は見えず。

そうこうしている間に、遊歩道は下り坂に…。

時間的な関係もあり、この日はここで引き返しました。

76120d341c22d1dabcb891532e9e3150_f2436-1 e6851667f35808bcf845cbe0cd6c1903_f2437-1

新町方面から見た志賀来山。

眺望を楽しめる展望台は、このあたり。

34bab0105c0495e177e0a0a0c08dc231_f2438-1

その向こうには、さらに高くそびえる志賀来山。

お時間のある方は、そちらも是非!

魅力発信ブログのトップへ戻る